
この先、まとまった時間が取れそうもないので、少し早いけど、スタッドレスタイヤに変える事にした。1年に2回(夏用から冬用、冬用から夏用)を2台行うので、作業の効率化を図るために、だんだん装備が充実してきた(^^; これが現在のタイヤ交換装備。エアコンプレッサー、インパクトレンチ、十字レンチ、フロアジャッキ、トルクレンチ。今映っているのはアウトランダー用。タイヤメーカがmomoなんですよ(^^; momoったらステアリングホイールって印象が強いんですが、タイヤも作っていたんだねぇ。
パンタジャッキでノアを持ち上げることに限界を感じ、去年からフロアジャッキのお世話になってます。アウトランダーは1ヶ月点検前に履き替え。ノアは2度目のスタッドレス。午前9時から作業開始。まずはノアから。195-65/15のタイヤはなんとか2つ持って運べる。


上が夏用、下が冬用。

アウトランダーは夏用は三菱純正のアルミ。三菱純正のアルミホイールはナットに癖がある。テーパーではなく平面で押さえつけるタイプ(写真右)。一応先端にちょっとだけテーパーが切ってあるんだけど、テーパーナットで締められることを前提に作られている冬用のアルミに付けるのはちょっと不安。テーパーのない部分は空間が出来るってことでもあるよね(゚д゚) ってことで、急遽近くのタイヤ屋さんに行って、テーパーナットを20個買ってきました。3k円少々の出費(;_;) 225-55/18は片手で一つずつ持って運ぶのは罰ゲームレベル(・_・; もう無理だ。1個ずつ運ぶしかなかった。そうか、台車があればいいんだ(限りなき物欲スパイラル(爆))


あ、ノアとホールデザイン一緒だ(^^;
アウトランダーの方は新品タイヤだから、少しならしをしてやらないといけないなぁ。日本海側は大雪らしいけど、こっちは今年はどうなんだろう。まぁこれでいつ降られても大丈夫なんだけど。冬合宿に行く中軽井沢はそんなに降るところでもなし。活躍するのは年明けてからかな