10日ほど使ってみての感想をば

車載するにおいて、USB接続としたのでまずはそのメリットデメリットを。
メリット
・USB接続なので、Bluetooth接続のハンドシェイクにかかる時間が無いのですぐに音楽が再生される。
・ナビの画面にアルバムアートワークが表示される。
・当然のことながら音飛びがない。
・音の重厚感が増したような気がする(^^;
デメリット
・いちいちウエストポシェットからだして、ケーブルをつないでロックを解除してという作業が最初に入る。

どうやって車内に置こうかと、まずは手元にあったノンスリップシートを活用してシフトレバーの横に置いてみた。
美しく無い(^^; しかも操作する際の目線の移動が多すぎる。ドリンクホルダーの開け閉めにも影響がある。これは却下だな。
ふと思い出した。ずいぶん前に、タブレットを貼り付ける粘着シートのような物を買っていたんだった。これで、ナビ画面の横に貼り付けてみた。


バッチリだ(^^)
ナビは地図、iPodで再生中の曲を表示させるなど、自由自在。
ナビ連携アプリでClarionの純正は、なんか使いにくかったので却下(^^; NaviConというアプリを入れた。事前に自宅で行き先を設定することもできるし、車内で接続中にiPodで目的地を検索していると、ナビ画面も連動して動く(゚д゚)
Siriは電源供給されていないと、Hey Siriで起動することが出来ないようだ。ホームボタンの長押しで呼び出せるんだけどね。