TOUCHIE 街乗りEVを買う

6年前に買ったトヨタノアの助手席ムービングシート、いわゆる福祉車両と言うヤツも、親父が逝ってもう必要無いかなと思ったら、今度は母親が肋間神経痛こじらせて立ち上がれなくなり、まだ手放せないねぇと3年延長した。その間、母親は心臓にペースメーカが入り、デイサービスでのリハビリの甲斐あって、ちょっとは歩けるように、自力でなんとか車の乗り降りが出来るくらいまでになってきた。そうなると、ムービングシートには乗りたがらない(^^; ノアは若干シートポジションが高いので、ちょっと乗り降り大変そうだ。以前のように大人数で出かけることも無く、3列シートの車を保有している理由がなくなった。母親を病院に連れて行くには母親と車椅子が乗ればいい。

そこで、何に車を買い換えようかとか考え出したのは去年の秋頃。ノアの車検を通してすぐ。半導体不足やコロナによる操業自粛とかいろいろあって、納期が長いと言うことはある程度覚悟していたので。候補はコンパクトで燃費のいい車。たまたま点検で三菱を訪れて、ekクロスEVの試乗をさせてもらって、なんか心が決まったみたいな(^^;

購入契約をしたのが10月末くらい。そのときに納車は翌年1月末から2月頭くらいかなという話だったが、待てど暮らせど納車の予定は聞こえてこず、ついに3月を迎える。ラインオフの日程とディーラーに届く日は教えてもらったが、納車のタイミングが見つからない。結局納車は5月7日になった。半年待ちだったねぇ。待たされている間にあれやこれや取り付けたいパーツを買い込んでいた(^^;

色はご覧の通り、赤(^^; 落ち着いた色はすべてオプションカラー(有料)なんでね(^^ゞ EVにしたのは、二酸化炭素の排出量を減らすためなんて理由じゃ無い(充電する電気を作るために排出される二酸化炭素、製造時に排出される二酸化炭素の量についてはどのマスコミもほっかむりしてるよね(-_-;)。軽のコンパクトさ、税金の安さと経済性、さらには軽らしからぬ動力性能に惹かれたからだ。

納車されたはいいけど、忙しくてブログをまとめる暇も無くorz虚しく日々が過ぎ去っていきます。

顔はご覧の通り、今の三菱のトレンド、ダイナミックシールドに縦目。デリカで見慣れた感じがあるので、まぁいいかな(^^;。

まずはすぐにドアハンドルプロテクタを付けました。傷が付く前にね。

それからタイヤの空気圧センサー。一応これがあると安心かなと(^^;

インテリアに目を向けると、フル液晶のメインメータ。いろんなモードがありますが、とりあえず、円形のバッテリー出力メーターとスピードメーター表示をメインに使いそうです。他にもバッテリー残量計とか平均電費表示とか様々有ります。フル液晶なんで何でもござれだ。

ナビは純正。オーディオはiPodをBluetoothでつなぐかusbでつなぐか迷っているけど、どっちでつないでもアルバムアートワーク表示には対応してくれているようだ(^^)

センターコンソールにインパネシフト、空調などが並ぶんだけど、シフトはパーキング(P)、ドライブ(D)、回生ブレーキ多めドライブ(B)、後退(R)、ニュートラル(N)の5ポジション。横のボタンを押したり押さなかったりで前後させるだけ。前に押すとリバースで後ろに引くとドライブっていう、お年寄り混乱モードは変わらず(^^;

タッチセンサーの空調系ボタンは、誤動作させやすく、物理的なスイッチの方がいいや。運転しながら操作することが多いこれ系のスイッチ。オートエアコンにしたはずがステアリングヒーターのスイッチまで触っていてとか、内気循環を強制的に外気導入にしようとしたらステアリングヒーターの方を押していたとか。何度もハンドルが熱くなってびっくりした(^^;

右側に並ぶスイッチは上からパーキングブレーキ(引けばオン、押せばオフ)。1ペダルオペレーションのオンオフスイッチ(アクセルオフ時に強烈な回生ブレーキがかかる)。オートパーキングスイッチ。場所を指定してやると、勝手に車庫入れしてくれる。余計なお世話だ(^^; ここの下には

タバコは点けられない(^^;シガライターソケット、USB接続端子。ETCカードスロット。USB-Cが付いているのは、今風だな(^^;

ハンドル右手側の下には

メータの輝度調節、トリップメーターの表示切り替え&リセット、タイマー充電キャンセルスイッチ、パーキングブレーキオートホールドのオンオフ。ドライブモードの切り替え、車線維持サポートのオンオフ。ヘッドライトの光軸調整となる。

納車の二日後早速母親の通院に使ったんだけど、車椅子は後部座席の足下にきれいに収まった。

運転しての感想はまた追々なんだけど、一つだけ。ドライブモードがスポーツ、ノーマル、エコとあるんだけど、エコモードにするとアクセルオフでの回生ブレーキがなくなる。惰力走行で電力消費を抑えようとするモードだね。ただ、これアクセルオフで車速がほとんど落ちないので、何度かABSが作動してしまったよ(^^; 今はノーマルで走っている。スポーツモードは未使用。何時か使うかな。それからブレーキ。物理的なブレーキと回生ブレーキによる減速の感覚が掴めず、なんかギクシャクしたブレーキングになっているorz 腕の問題か・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です