テスト期間中恒例、平日の魂の洗濯。図らずもPHEVのランチャン(アウトランダー)長期入院中でBEVのケイちゃん(ekクロスEV)で行くことになる。前回はもしかしたら無充電で行けるかもな行程だったが、今回は、2回はするだろなってルート。本栖湖で富士山を愛でて、身延山久遠寺を参拝し、みのぶゆばの里で湯葉定食を食べてかえってくるというもの。ルートは以下の地図の通り

普段は山中湖からの帰りに使う道志街道を今回は往路で使用。道志街道から山中湖へ抜け、本栖湖まで。前日夜、充電をセットして、朝には満充電状態。息子を駅に送り届けて、いつも出勤するような時間帯で出発。写真は撮り忘れたけど、バッテリー残量98%、走行可能距離162kmからのスタート。幸いなことに今朝は涼しかったので、往路、窓を開けてエアコンオフで走れたのは大きい。



ローソン富士吉田店でトイレ休憩。ここからも富士山はバッチリだ(*^_^*) ここまでにバッテリーはほぼ50%を使い、残り走行可能距離は72km。ゴールの身延山久遠寺までは残り60.3km。まだなんとか行けそうな感じ。今回のルート上には道の駅富士吉田、なるさわ、しもべといい感じで距離を空けて急速充電器ありの道の駅が並ぶので、予定通りに行かなくても大丈夫だろうという安心感はあり。
ひたすら下っ走りで本栖湖を目指す。



千円札の裏というより、最近はゆるキャン△の聖地か(^◇^; さらにバッテリーを消費し、残り走行可能距離54km。目的地までは34.2km。ここから先は富士川に出るまでひたすら下りだからなんとかなるだろう。と下っていったらなんとかなった(^^; 久遠寺の駐車場までは上りだけでも、結局駐車場での残り走行可能距離は40km。本栖からの下りで走行可能距離が増えたりもし(@_@)。

参拝も無事にすませ、下山。なんと門前町の身延町営仲町駐車場に急速充電スポットがあり、そこで充電

相変わらず急速充電器では75%程度までしか充電できないようだ。エアコン入れない状態で120km走行可能と表示。この時点で外気温が27℃(・_・;

本日のメインイベント、湯葉定食を食べる。仲町駐車場からは3㎞程度。何の憂いも無い(^^;。頼んだのは一番高いヤツ。湯葉さし、湯葉天、湯葉のわさび漬け、湯葉の味噌田楽、湯葉のお吸い物と湯葉三昧。美味しくいただきましたm(..)m
さてここから復路。富士川登って甲府盆地に入り、甲府南ICから中央道に入って談合坂で2回目の充電と思っていたけど、エアコン入れないと無理だったので、エアコン入れて走っていたら、こりゃ途中で電欠のリスク高すぎということで急遽釈迦導PAで充電することに。やっぱり75%充電で、残り100km以上走れることになったので、帰宅には十分。街乗りBEVでの遠乗りは、事前リサーチが欠かせないなと。充電インフラはまだ十分じゃ無いからね