ベンチマーク

久しぶりの更新である。
今回の更新のきっかけは、YoutubeでM1 Mac miniをCore i9搭載のWindowsPCと比較してディスっている動画があって、大人げないなぁと思ったこと。(再生数増やしてやるのもしゃくだから、リンクは張らない(^^;)M1はグラフィック機能内蔵のMPUで、パフォーマンスの割に低消費電力、低発熱を売りにしたもので、M1 Mac miniはハイエンドPCではない。さりげなく居間のテレビにつながっていて、web検索やネット動画鑑賞などをするのに最適なお手頃PCだと思う。

でも実際その処理能力はどの程度なのか。ちょっと気になったので、お手軽オンラインベンチマークBasemark Web 3.0を使って測ってみようと。このベンチマークソフトについての詳細は、こちらにお任せするとして、ざっくり言うと、インストール不要でWebブラウザで使えるベンチマーク。ってことはwebブラウザが動くものだったら、何でも測定できちゃうんだねってことで、今回は、WindowsPCのメインマシンと職場に置き去りマシン、さらにはWindowsノート、iPad、Kindle Fire HD、ChromeBook、さらにはスマホにiPod touch、PS4と徹底比較(^^;

さて結果や如何に

このベンチマークテストはネット回線の速さは関係ないんかな?(゚д゚)

測定時にはGoogle Chromeを使い、それ以外は終了(バックグラウンドサービスまでは止めない(^^;)でポータブル機は電源つないでやれと書いてあるけども、敢えて日常の使用条件でとバッテリー駆動で。

まずはエントリーマシンのスペックを。マザーボードのメーカーだとか、グラボのメーカーだとか、今回は微々たる違いだと言うことで、CPU(MPU)とメモリサイズ、GPUとV-RAMサイズ、OSとブラウザのバージョンくらいで。

呼称(^^;メインのピーちゃん
機種自作PC
CPU(MPU)Intel Core i9 9990
RAM32GB(DDR4)
GPUNVIDIA GeForce GTX1660Ti
V-RAM6GB
OSWindows 11 Pro(21H2)
ブラウザChrome 98.0.4758.81
———————————————————————————————–
呼称(^^;職場に置き去りぺーちゃん
機種自作PC
CPU(MPU)AMD Ryzen 7 2700X
RAM32GB(DDR4)
GPUNVIDIA GeForce GTX1050Ti
V-RAM4GB
OSWindows 10 Home(21H1)
ブラウザChrome 97.0.4692.99
———————————————————————————————–
呼称(^^;モバイル君
機種HP Envy x360 Convertibl(notePC)
CPU(MPU)AMD Ryzen 5 2500U
RAM16GB(DDR4)
GPUAMD Radeon Vega8(on CPU)
V-RAM———
OSWindows 11 Home(21H2)
ブラウザChrome 97.0.4692.99
———————————————————————————————–
呼称(^^;おちびちゃん
機種Apple Mac mini
CPU(MPU)M1
RAM16GB
GPUM1
V-RAM———
OSMac OS 15.1
ブラウザChrome 97.0.4692.99
———————————————————————————————–
呼称(^^;あいちゃん
機種Apple iPad Pro(3rd) 11″ 256GB
CPU(MPU)M1
RAM8GB
GPUM1
V-RAM———
OSiPad OS 15.3
ブラウザChrome 97.0.4692.84
———————————————————————————————–
呼称(^^;たっちゃん
機種Apple iPod touch 256GB
CPU(MPU)A10
RAM2GB
GPUA10
V-RAM———
OSiOS 15.3
ブラウザChrome 97.0.4692.84
———————————————————————————————–
呼称(^^;くろちゃん
機種Lenovo ChromeBook S300
CPU(MPU)Media Tek MT8173C
RAM4GB
GPU———
V-RAM———
OSChrome OS 97.0.4692.102
ブラウザChrome 97.0.4692.102
———————————————————————————————–
呼称(^^;きんちゃん
機種Amazon Kindle Fire HD10 Plus
CPU(MPU)NA
RAM1GB?
GPU———
V-RAM———
OSFire OS 7.3.2.2
ブラウザSilk 96.1.237(Chrome ないの(;_;))
———————————————————————————————–
呼称(^^;アクオ君
機種SHARP Aquos sense 5G
CPU(MPU)Snapdragon690 5G
RAM64+4GB
GPU———
V-RAM———
OSAndroid 11
ブラウザChrome 98.0.4758.87
———————————————————————————————–
呼称(^^;ぴーえすふぉー(異種格闘技編)
機種Sony PlayStation4 CUH-2200AB
CPU(MPU)AMD Jaguar
RAM8GB
GPUAMD Radeon系
V-RAMNA
OS不明
ブラウザ不明
———————————————————————————————–

考察

ピーちゃん、ペーちゃん、おちびちゃんと並んでいくのは予想通りなんだが、あいちゃんがおちびちゃんに肉薄(゚д゚) おそるべしM1 iPadPro。しかもRyzen5ノートとの結果の開きに驚愕。AndroidスマホよりもiPad touchの方が高性能?(゚д゚) そしてスマホに劣るChromeBookと(^^;

これは一つの指標に過ぎず、これをもってすべてを語るのは間違いだろう。どうもこのベンチマークテスト、ブラウザやOSの仕様に左右されるであろう事は、PS4の結果がぶち抜きで低いことに現れている。一部のグラフィックテストが実行出来なかった。おそらくPS4のブラウザにはその機能は搭載されていないのだろう。ゲームやらせたらおそらくこの中で一番の成績なんだろうけどね(^^; メインメモリのサイズやメモリの速さ、V-RAMサイズやその速さ、さらにはストレージの速さなんてのも影響してくることも考えられる。他のテストしたらどうなるのかなぁ

しかし、ほぼ同条件であろうPCに目を向ければ、やはりM1のコストパフォーマンスが光る結果と言えるんじゃないかな。Ryzen7よりちょっと劣るけど、Ryzen5よりは高性能、しかも専用GPUも無い状態でこのスコア。発熱量は多分一番低いでしょう。

Kindle Fire使っていても特に動作に不満があるわけでもなく。すごい時代になったものだなぁ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です