「デジモノ」カテゴリーアーカイブ

TOUCHIE スマホを機種更新する

この3月に落として、なくして、代替機に変わってなんてミソの付いたマイスマホですが・・・
動きも遅くなってきた、バッテリーの保ちも悪くなってきたそして、何より画面が小さいのがつらい(爆)ということで、機種更新することに。

AUのなんとか言うサービス(^^;に入っているので、25ヶ月たたなくても機種更新ができる。

最初に買ったスマホが京セラのDIGNOってやつだったと思うが、以降ずっとSHARPのAQUOS Phoneシリーズ。現在所有、前回所有がAQUOS miniシリーズ。今回はAQUOS R(2017夏モデル)をWEBで購入。

一度やってみたら、確認のメールに、購入区分が「機種増設」となっていて、「おいおい、機種変更じゃないのかよ。2台分もスマホ代払うのヤダし」と慌ててキャンセル。その後、何度機種更新メニューから購入手続きをしても確認メールは「機種増設」(・。・; メールに書いてあったお問い合わせ先に電話。割とすんなりつながった。機種増設と書いてあるけど、購入前の機種の契約は購入した機種に引き継がれ、古い方は使えなくなる(ってか、simカードを入れ替えて使うので、必然的に旧機種は使えなくなる)そうで。

安心して、購入手続き。

届くまでの間にいろいろと下調べ。現行SHV33は充電用コネクタはmicro USB。今度来るSHV39はUSB TypeC。しかも充電用ケーブルは付いてこないと(@_@) 早速アマゾンでポチッと。あとは、最近お気に入りのガラス製スクリーンカバーも一緒に。フィルムと違って、きれいに貼れるし、キズにも強い。Surface、iPadもこれを装着済み。翌日には届いていた。本体よりも早いご到着(^^;

本体は10日の夜に注文して12日の午前中には到着していた(^^)

WEBで機種更新するメリット
・ショップ出かける必要がない
・ショップでの待ち時間がない
・わかりきったことぐだぐだ説明受けて時間とられることもない

デメリット
・設定はすべて自分でやらないと行けない
・失敗したときのリスクは自分持ち

とはいえ、今回はsimカード使い回しだったので、設定とか何もなく、旧機種に入っていたsimカードとmicroSDカードを移し替えて終わり。

旧機種の方でやるべきことは、フェリカ系アプリの機種更新手続き。私はどれもクレジットカードと紐付けてないので、割と簡単
・モバイルSuica
・モバイルWAON
どれもユーザーメニューの中に機種更新に関係するものがあるのでそれを選んで指示されたとおりにやればok。

 

 

 

 

 

 

 

続いて端末の初期化。今回下取りプログラムを利用しそびれたので、どっかに売りに行くか廃棄するかしかない。いずれにせよ、端末初期化は必須。手順は設定メニューから「バックアップとリセット」→「オールリセット」と進む。ここで端末暗唱番号の入力を求められるので、しっかり思い出してね(^^; 私は3回失敗しました(爆)

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、いよいよ新しい機種の設定だ。

電源を入れて、言われるがままに進んでいくんだけど、最初に苦労したのが家のWi-Fiルータにつなげること。何が大変って、パスワードがベラボーに長いのよ(^^; おそらく外からの無断接続対策なんだろうけど、とにかく長い(^^; 64文字だって・・・ しかもスマホのスクリーンキーボードで入れて行くし、パスワードだから入れるそばから文字が*に変わっていって、確認出来ないしで、3回ほどリトライする羽目に(^^;

Wi-Fi接続も無事に完了すると、あとはAUバックアップからアプリやら設定やらがゴンゴン落ちてきて、あれよあれよという間に初期セットアップ完了。

続いて個別のアプリの設定。AUメールのアカウントや、グーグルアカウントは勝手に入ってきているので、モバイルSuicaとモバイルWAONの引き継ぎ。じぶん銀行の再登録。SNS関係のログインし直し。画面配置などなど。

職場メールをスマホで受けるために、Outlookを入れてるんだけど、なぜかこいつがアカウントの設定のところでエラーがでて、先に進めません・・・。今日(8/13)現在、まだログインできてません

充電器が久々に付いてきたんですが、なんとこの充電器、勝手に向き変えるんです(@_@)
なんかいいことあるのかな・・・・

写真の画質や画角が変わったらしいですが、その辺のリポートはまた後日(^^;;;;;

指紋認証便利です\(^_^)/

旧機種はウエストポシェットのポケットに入ったんですが、今度のは入りませんorz

御覧の通りのサイズ差です。iPhone7Plusと大きさ大差ないんじゃないかな

ティザリングの設定、bluetooth機器(キーボード、自撮り棒、カーナビ)もあっという間に完了。快適に使えています

TOUCHIE 中華アクションカメラを買う

中国製なんちゃってGoPro、DBPOWER 4k ACTION CAMERAというものを買った。

本体
本体

本家に比べてめちゃくちゃ安い。いいのかこの値段で!ってくらい。しかも付属品いっぱい(゚д゚)

なんで買ったかっていうと、この秋に、研修旅行の引率があり、3日目、安比高原で体験プログラムというのある。その中にカート体験とかパラグライダー体験とか言うのがあったから、もし教員もやっていいなら、これ着けてやってみようかなと。

ケースに入れると30m防水になるらしいが、その実力やいかに?(゚д゚)

実際に潜ってみて、浸水したとしても、この値段だったら、諦めもつくってもんだ(^^;

サイズ的にはこんな感じで、ずいぶんと小さい。附属のアタッチメントには車載キットもあり、ドラレコとしても使えそうだ。

本体側面にはusb-Cソケット、miniHDMIソケット、MicroSDカードスロットが着いている。MicroSDカードは32GBまで対応とのこと。性能をフルに発揮するためにはSDHC以上のものが望ましいと。

バッテリーが2個着いてきたんだけど、充電器は無し。本体に装着した状態で、USBを接続すると、充電が始まる。満充電にはおよそ3時間だそうだが、まだバッテリーを空になるまで使ったことがないので、よくわからない(^^;

あと、こいつがWiFiのホストになって、クライアントとして、AndroidやiOSが使える。アプリをインストールすることによってクライアント側から録画の開始や停止、画面のモニタリングなどが出来る。iPadはすぐに出来たけど、Androidスマホが上手くいかないのはなぜだ・・・・

取った映像、編集してYoutubeにアップして、ここにリンクしようっと

アップしました(6/11)

TOUCHIE スマホを落とす・・・・

3月25日

横浜に出張に行くことになり、朝からいろいろあったので、車で向かった。途中出張先に集合時間までには間に合わない旨を渋滞している車内から電話をする。何度かスマホの画面を確認したりもして、普段は閉めているウエストポシェットの携帯入れポケットのファスナーを開けっぱなしにしていた。こんな感じ。

西口側の安いコインPに車を止めて出張先に歩いて行った。あいにくの雨。

出張先について呆然。なんと、スマホがない(@_@;

慌てて電話を借りて、電話かけて見るも「おつなぎすることが出来ませんでした」のアナウンスが入りすぐに切れる・・・・落ちた衝撃で電池が外れたか、本体壊れたか・・・・

午前中の出張はぶっちして、まずは来た道を戻り、落ちてないか探す・・・・ない(;_;)

仕方無いので、先ずは止めて貰うのが先決と、近くのauショップに駆け込み、停止手続きをお願いしようとするが「番号札を取ってお待ちください」とにこやかに対応される。事情を話すと、「待ち時間は40分から1時間程度になります。その間に、交番に行かれて遺失物届をしておいて頂くと、お手続きがスムーズかもしれません」

なるほど(゚д゚)

ということで、西口の交番に行って、遺失物届をする。

遺失物番号というモノを交付して貰って、もう一度auの窓口へ。

まぁ今はどこでもそうなんだろうけど、丁寧に対応して貰い、破損紛失時に代替機を手数料のみで受け取れるサービスに入っていることが判明。代替機は翌日届くと。それまでの間、仮の代替機をこのショップで借りることも出来ると言うことだったが、それと代替機を交換するために、また横浜まで行かなければならないということなので、仮の代替機は借りずに、明日家に届くのを待つことに。

翌26日は夕方からバンドリハということで、昼間はフリー。さて、スマホが無くなったことによる影響を冷静に考える時間が取れた。失ったデータは戻ってくるのか、不正利用の心配はないのか

連絡先。これはGoogleの連絡先と同期しているので問題なし

写真。auデータお預かりサービスと言うモノに入っていたので、SDカードから取りこんでない画像も戻ってきた。取りこんだ画像も戻ってきてしまったので、それの削除がだるかった(^^;

メールやSNSの発信・受信等の過去ログ。これは諦めるしかない・・・・

フェリカ関係

モバイルSuica。WEBで探してお客様サービスセンターに電話。手数料500円+税で前のスマホに残っていた額を写して貰った。オートチャージ等クレジットカードと連携してなかったので、不正利用の心配はなし。戻ってきた残金を見ても、特に使われた痕跡はない。

モバイルwaon。お客様サービスセンターに電話がつながらないので、残金も、ポイントもたいした額残ってなかったから、新たに作り直すことにした。

あ、マイクロSDカードも買わないといけないんだね・・・ということで海女損でポチっと64GB

アプリは履歴が残っているので、あっという間に元の環境に戻った。

4月1日 横浜戸部警察署にスマホが届いているとauから封書が来た。日本ってすごい。

5月に横浜にまた出張するので、そのときに取りに行こう。

このところウエストポシェットのファスナーのチェックに余念がないσ(^^;