ブログもステイホームしていたわけではありません。前回の更新以降,なんとログイン出来なくなっていました。ログイン画面でユーザーアカウントは入れられるけど、パスワードを入れる窓がアクティブにならない。サーバー管理会社に問い合わせても、なしのつぶてで(まぁ、コロナ禍によるサービス窓口の人員削減とかがあったんでしょう)、ようやくアクセスすることが出来るようになりました。元々そんなに頻繁に更新しているブログじゃ無いですが、またぼちぼち更新していこうかと思っています。
末永くよろしくお願いします(^^;
ブログもステイホームしていたわけではありません。前回の更新以降,なんとログイン出来なくなっていました。ログイン画面でユーザーアカウントは入れられるけど、パスワードを入れる窓がアクティブにならない。サーバー管理会社に問い合わせても、なしのつぶてで(まぁ、コロナ禍によるサービス窓口の人員削減とかがあったんでしょう)、ようやくアクセスすることが出来るようになりました。元々そんなに頻繁に更新しているブログじゃ無いですが、またぼちぼち更新していこうかと思っています。
末永くよろしくお願いします(^^;
去年までは合宿は問答無用で一社の見積もりで決めていたんだけど、額が額だけに「相見積もりを取れ」「業者選定の透明性を高めろ」と管理職からうるさく言われていたので、来年度の合宿は二社から見積もりをとった。
一社はいつも使っているところ。もう一つは数年前までお世話になっていたところ。久しぶりに見積もりをとった業者が持って来たのは、山中湖の薬泉園というところ。去年までの業者は去年同様、中軽井沢。値段的には、一人当たり30円程度の差(゚д゚)
さてどうしようかねぇと。とりあえず、その山中湖の薬泉園と言うところにアポなし下見に行くことにした(^^; 圏央道海老名界隈がなんか渋滞していたので、圏央道を北上して、八王子JCTから中央経由で。大月JCTで河口湖方面へ。河口湖ICの手前に富士吉田西桂スマートICというのがあったので(ナビには表示されてない(^^;) そこで降りて、あとはナビの言うとおりに走って行ったら、河口湖周辺の繁華街を越えた富士見公園入り口という交差点に出た。これ、ナイスな道かもしれない(^^; 山中湖に早く行こうと思ったらこのルートか。
ちょうど昼飯時、アポなしで行ったので、宿泊客の対応で忙しそうだったので、声はかけずに(^^;。でもだいたい外から見て、宿泊棟、スタジオ棟の2つに分かれていること、和風旅館っぽい作りであったことがわかった。
さて、どうするか(^^;
下の画像は途中にあった店に入って食べた昼食。ざるそばですがね、汁がアウトでした。値段は安く、量は多かったのに。汁の味が完全に私の知っているざるそばの汁の味ではなかった。山梨ってこんな味なのかな(゚д゚) 具体的に言うと、鰹出汁の味が皆無。甘過ぎ。
ランちゃんは、夕べ家で充電満タンにしておいたんだけど、中央高速にはいってすぐ位でエンジンが回り出したので、とりあえず、談合坂SAでトイレと飲み物買っている間だけ充電。6分だって(^^; 薬泉園からの帰りは、道志道で。道の駅道志で充電しようかと思ったら、先客あり。今始めたばかりだというのでパス。地元に戻ってきて、いつもの緑区合同庁舎地下で充電。1時間無料。ありがたや、ありがたや